7:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食、新聞、身支度 |
9:00 | 出社 |
10:00 | メール確認 お客様、業者とのやり取り |
11:00 | お客様と電話にて進捗確認、オープン後の状況確認等 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 商品業者との商談(3社) |
14:00 | デザイナーとの打ち合わせ (看板デザイン、店内レイアウト、オープンチラシ) |
15:00 | 店舗プラン作成(看板デザイン、店内レイアウト等) |
16:00 | パソコンで打ち合わせ用の資料作成 |
18:00 | 商品業者と電話にて価格交渉、新規仕入先探し |
19:00 | 退社 |
20:00 | ゴルフの練習 |
21:00 | 帰宅、夕食 |
22:00 | テレビ |
23:00 | 入浴 |
0:00 | 就寝 |
FTCの営業の仕事は、現在は主には『質屋』『総合リサイクルショップ』『買取専門店』を新規で開業したいお客様にご加盟頂き、その方々へまずはオープンまでのお手伝い、またオープン後に関しても継続的なフォローをしています。 そのなかで私は、FTCへご加盟を決めて頂いたお客様に対して、主にはオープンをするまでの出店業務を担当しています。 まずは、出店候補地の店舗探しのために不動産屋との交渉、店舗が決まったら店舗プラン(主には看板デザイン、店内レイアウト)作成、融資のお手伝い、商品仕入れ、店舗工事の段取り、現地アルバイトの募集及び面接、現地に入りオープン準備・研修と、オープンに関して1から10までやらさせて頂いています。また、バイヤーという立場も任せられており、時には1,000万以上ある商談を行ったり、トラック何十車あるような商品も全国各地の加盟店様や提携業者等へ売買をさせてもらっています。
毎回同じパッケージでの店つくりというわけではなく、建物自体も居抜き物件(空き店舗)を利用していることによって売場の大きさが違ったり、看板も統一したデザインが使えるわけではありません。 そのため、その商圏にあった売場や看板デザインのプランニングができ、毎回違った店舗ができることが、非常にやりがいでもありますし、考えれる楽しさがあります。
全国へ出店しているため、オープン時には準備や研修等で現地に入ります。 北は北海道から、南は沖縄へもいきますので、その各地でおいしいものを食べれるのが、非常に楽しいです。特に私はラーメンが好きなため、味噌、塩、しょうゆ、とんこつと今まで何百食をとおいしいラーメンも食べ歩いてきました。
大学4年生の確か11月に岐阜駅辺りで行われた、企業店でFTCのことを知りました。 私はもともと岐阜の出身でしたので、FTCが運営している『質屋かんてい局』のことは知っていました。 ブランドに携われるならおもしろそうとFTCに入社しました。 最初の印象としては、20代30代のスタッフが活躍している会社だと思いました。また、先輩や上司の方で、自分で仕事もしなかったり、できもしないことを強要する人がいないと感じました。また、営業をしていく中で必要な基礎知識を付けるために、まずは実店舗に入らせて頂けましたので、スッと自分のやるべきことが見えました。
今は3歳になる子供と過ごす時間を楽しみにしています。 天気が良い日は公園に行ったり、友人家族と一緒にBBQしたり、スーパーへの買い物などです。 平日はなかなか長い時間は一緒にいれませんので、休日はできるだけ子供との時間を大切にしています。 ようやく球技にも興味を持ちはじめたので、一緒に野球もやりたいですね。 趣味でバイクにも乗っています。今は愛車の『YAMAHA マグザム』に乗っています。250ccのビックスクーターですが、けっこう走ります。FTCのメンバーでもツーリングへ知多半島へも出かけました。また、是非行きたいです。
私は大学を卒業してから、新卒入社としてFTCにお世話になっています。 最初は営業の仕事がどんなことをするかわからず不安でしたが、今では営業の仕事に携われてよかったと思っています。私は決して、人の前で話すのが上手なわけではありませんし、未だに噛むことも多々あります。ただそんな中で大事にしなければいけないのは、仕事に対する必死さ、本気さだと気付かされました。どんな業種、仕事においてもこれは言えることだと思います。 自分のお店を持ちたい方、経営の勉強をしたい方はFTCの営業はピッタリです。 開業までの1から10まで全てわかり、将来の勉強になることは間違いありません。あとは、やる気のあるからなら、だれでもホント大歓迎です!